【経過】ravelryから「mon petit gilet rayé」その3:前後身頃指定寸まで

今週から来月にかけては仕事の方がたてこんでいて、残業も多く、なかなか平日は編む時間が取れません。でも編みたいのに編めないストレスは堪え難く、夕食の準備をしながら、料理の同時進行ならぬ、料理と編み物の同時進行をやっておりました^^;
結構大変です。煮物を仕込んで煮えるまでの15分、片道1段、ヘルシオに魚の切り身を放り込んで焼けるまでの22分間、往復2段、その都度手を洗わないといけないのも面倒で…でも、ちょっとの空き時間で編んだり止めたりはメリヤス砂漠だから可能なことですね。

待望の週末がやってきて、今日は午前中〜お昼にかけて、みっちり編んで前後身頃のメリヤス部分が完了。あとは裾のゴム編みというところまで進みました。

monpetit4

途中どこかバランスの良いところでしましまを止めて無地に切り替えて、パネルボーダーぽくしようかなぁと考えなくもなかったんですけど、グラデーションが楽しくて、次の色までは、次の色までは、一番好きな水色がまた出てくるまでは、なんて編み進めてしまい、気づいたらアームホール下28cmを越えてしまいました。軽いはおりものにしたいので、丈はこれくらいで良い感じ。前ががばっと開いてますけど、実際身幅にあまり余裕はありません。前立てとボタンはつけるけど、あけっぱで着ることになりそう。合ものだからいいか。

ところでトップダウンだと、トルソーだけでなく、本体が着てみてサイズを確かめることができますね。アームホールがきつくないか不安だったんですが、問題ありませんでした。このままベストでも全然アリな感じでした(←袖の輪編みから一瞬逃避)。

monpetit5

そして笑っちゃうくらい毛糸が減りません。アルパカ糸は、これで2玉め。全然減ったように見えません。編み終わっても3玉使い切らないのでは疑惑…12玉もかってあるのに、どうしましょうヽ(`Д´)ノ 野呂さんのソックヤーンは、やっと空洞が目立つように。これも全部は使い切らないでしょう。でもあともうひと玉あります。

残りは完全に「Dream Stripes」フラグが(笑)

この先は前後身頃続けての苦手なゴム編み。4号針。目数は200目くらい。あがががが。それよりもホソロシイのは、そのゴム編みをどうやって止めようか、ということです。中細の200目をゴム編み止め…。ないわ…。
アームホールの作り目を迷ったこともあり、ニッターさんのブログでこのところ話題になっているこの本を私も買ってみました。「作り目」と「伏せ目」だけで1冊の本にしてしまいましたって、結構びっくりです。そんなにたくさん、種類が存在していたのかと。

Cast On, Bind Off: 54 Step-by-Step Methods」by Leslie Ann Bestor

conboff

届いたばかりでまだぱらぱらとしか目を通していないのですが、第一印象は、「えーと、えーと、写真で手順を説明されてもよくわかんない」てなところです(汗)。日本の編み物マニュアル本て、ほぼ100%イラストによる図解じゃないですか。それを期待していると軽く裏切られます。ただ、この本から名前を知ることができます。名前がわかれば、ネット検索して動画にたどり着きます(と期待)。技法にはそれぞれ「特徴」と「向いているもの」が載っているので、ゴム編み止めになるものを探します。

conboff2

これなんかどうでしょう?まず動画探しから(笑)
…そもそも、伏せ目を私は棒針でやったこと、ないぞ。うーむ、何事も練習あるのみ?

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へ
にほんブログ村

【経過】ravelryから「mon petit gilet rayé」その2:袖分け完了

初のトップダウンウエアということで、袖分けも初めてでしたが、無事済みました。今はひたすら前後身頃を編み進めています。

monpetit3

5号針でメリヤス一本道は、結構な苦行ですね…。くれよんソックヤーン150番の「なんて素敵な色合いなのかしら」といちいち感動せざるを得ないグラデーション(&はらはらドキドキする太さの変遷)がなかったら、完成させる自信が揺らぎます。

袖分けの際、パターンには「CO 8sts」という記述しかないので、この「まち」にあたる8目の作り目をどうやってやるのか、迷ってしまいました。手元にあった「ネックから編むセーター」という編み物本だと、別糸の鎖から拾っていたので、それに倣いました。

サイズは予想通り、ちいさめです。トルソー(9号ボディ)に着せてみたところ、下は薄手のカットソーしか無理な感じ。ローゲージだから水通しすれば間違いなく伸びるとは思うけど(できれば、白いブラウスのうえに羽織りたい…)。

でも、ここまで編んでみて、ボトムアップで行けば良かったなぁと若干後悔してます。ヨークの部分、編み地がポコポコしているのがわかると思いますが、増し目が「M1R」指定で、要は「ねじり増し目」です。増し目は常にMCの糸(=アルパカ糸)の段で、細くて柔らかいからねじり目の両脇の目が引っ張られて編み目がひきつれちゃう。下から編んでくればここは減目になるから、こんなことにはならなかったなぁと。ソックヤーンが「半分ミシン糸、時々並太かそれ以上」な太さで「平均すると中細」なスラブヤーンだからというのもありますが、袖分けして増し目がなくなったあたりから嘘のように編み地が落ち着いたので、ついそんなことを考えてしまいました。
これも水通しとスチームに期待です。

まだまだ前半戦、これから苦手な袖の輪編み(しかも23cm超短輪針で)という高過ぎるハードルが待ち受けております(><)がんばる! にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へ
にほんブログ村

【経過】ravelryから「mon petit gilet rayé」編み始め

私にとっては初のトップダウンで編み進めるウエアです。丸ヨークと細ボーダーのかわいい「mon petit gilet rayé」。本来なら去年の春に編んでいたはずなのですが、いろいろと身辺が慌ただしくなって時間が取れず、1年も延びてしまいました。

monpetit2

指定糸で編んでいます。でも、1目ゴム編みが相当怪しい出来映えです。ゴム編み部分は3mm針指定で、ちょうどJP3号です。

余談ですがちょっと不思議なのは、3mm針は、私のiPhoneに入っている「KnitToolsFree」というアプリによると、JP3号以外ありません(US/UKの号数で3mmがない)。デザイナーさんはフランス人の方なのですが、わざわざJP3号を用意したのでしょうか。

問題は、愛用している「匠」の付け替え輪針に、3号が用意されていないことです。「4号できつめに編めば大丈夫っしょ!」と4号で編んでみましたがガタガタです。アルパカ100%のくったくた糸だからというのもありますが、でも、じゃあこれを3号で編めばきれいに編めるのか?と問うても、きれいに編める気が全然しません。ravelryの「yarn ideas」タブを開いて、同じ「DROPS Alpaca」を使っている方々のプロジェクト画像をチェックしてみましたが、大体ガタガタでしたそれならよし(いいのか)。伸縮性がほとんどないので、糸の引き加減が機械のように一律じゃないと揃わないと思います。私はニンゲンなので諦めた(負け惜しみ)。
メリヤス部分は5号針で編んでいます。指定では3.5mm針です。JP5号は3.6mmです。無問題あるね!だってこのデザイン、「negative ease 4mm」なんです。カットソー感覚で羽織るカーディガンなんでしょう。でも手編みのニットであまりパツパツなのは個人的に好ましくないので、かなりローゲージ気味で目も揃っていませんが、0.1mm分、大きめサイズを狙います。
海外パターンでワンサイズしか用意されていないのは結構珍しいです。ありがたいフリーパターンに、多くはもちろん望めません。

さて、トップダウンのお楽しみといえばこれ。途中途中でトルソーに着せて、サイズ感を確かめることができるんですよね!トップダウンを編んでいるニッターさんのブログでよくこんな感じの画像を見かけますが、私もやっと同じことができます(笑)

monpetit1

うむ、サイズは大丈夫そう」(←まだ10段しか編んでいません)

トップダウンを編んだことがないなんて、我ながらびっくりです。丸ヨークは編んだことありますが、ボトムアップだったのです。この先「袖を分ける」段階がくるんですよね。やったことないからドキドキです。あれは袖の拾い目をするときに気をつけないと境目で穴があきそう。

野呂さんのソックヤーンは、なんというか、ユニーク過ぎて、少々ついていけません。「編んだことがない類」の糸です。手触りは固く、伸縮性は皆無。ソックヤーンなのに全く伸びないんですが、これで靴下編んで大丈夫なんでしょうか。そして太さが支離滅裂です。20番手のミシン糸より細くなったかと思えば「…ロピーですか?」と眉間に皺を寄せたくなるくらい太まる部分が現れ、先の展開が読めません。おもしろいから極細の部分も極太の部分も排除せずに編んでますけど。目が揃わないのはこの奔放な野呂糸のせいだと思うことにします…。

色は萌えまくりです。印象派の絵のように移りかわる色彩のトーンが自分のツボど真ん中すぎて(ハァハァ

…がんばって桜が咲く頃までには仕上げたいと思います。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へ
にほんブログ村

【完成・着画】ravelryからレースパネルカーディガン「breckon」

このブログの開始とほぼ同時スタートだった「breckon」がやっと完成しました♪
セットインスリーブのウエアを編むのは久しぶりでした。
そして「オールフランス式」で編んだ初の作品でもあります。おかげでゴム編みの目がそこそこ揃って嬉しいよう。

breckon9

トルソー着画だと、ウエストシェイプの減目が生きますね。「ウエストシェイプ…?私にいるのだろうか?」と訝りつつ、言われた通りにしました(笑)

breckon14

袖は、表側から見て「すくいとじ」でつけました。今までは身頃に袖をつけるときはぐるりとアームホールにまち針を均等に止めて、返し縫いをしていたんですが、このパターンは減目するとき端1目表目をたてる指示なのです。それなら「すくいとじ」がやりやすいのでそうしました。強度は返し縫いのほうがありそうですけど、毎日着て洗濯するものでもないし、作業がずっと楽だったのでよしとします。

breckon12

サリー・スコットのレトロな花柄のスカートと合わせてみました。アルパカ糸が素朴な雰囲気なので、前を開けて着て、ボーダーカットソーにジーンズ、みたいなカジュアル路線でも全然いけそうです。

breckon13

お出かけにも会社にも着ていける形なので、めっちゃ活躍させようと思います^^
「着れるものができて嬉しい」です。わはは。

使用糸:内藤商事 エコアルパカウール スリム
色:48番(淡い杢グレージュ)
サイズ:S(表記はないんですけど、6サイズあり、1番目をXSとしたら、2番目のサイズです)
使用量:ちょうど10玉。ほんの数メートルしか余らず(あと残り13玉は、何か編むもの考えます^^;)
使用針:匠 5号、4号

デザイナーはAmy Christoffersさん。他にもお気に入りにいれているパターンが4つもあって、系統が好みなのかも。

「Pomme de pin Cardigan」

「Larch Cardigan」

「White pine」

「Acer Cardigan」

リアルタイムで経過報告するのは初めてでしたが、励みになりますね。
読んでくださった方、ありがとうございます。
今シーズンの冬物はこれで完了です。春物を編むことにします!…といっても、ウールですけど(笑)

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へ
にほんブログ村

【ほぼ完成】ravelryから「breckon」その8:あとはスチームとボタン付け

襟ぐりを編み、袖をつけて、「breckon」ほぼ完成しました。

breckon8

袖ぐりのとじたところを落ち着かせるために、スチームかけようと思います。
羽織ってみましたが、サイズは大丈夫です。
残すはボタン付け。
結局、あれからまたユザワヤに行ってボタンを探しました。やっとぴったり合うものを見つけました。

button_new

黒蝶貝なんですけど、ほとんど色味がなくて、透明感のあるペールブルー。すっごく気に入ってます。
みなさまはちゃんとシルクのボタン縫い糸を使っているんでしょうか。
母がたくさん持っていたのに、遺品の中に洋裁道具がなくて。
歳をとってもう洋裁をしなくなっていた母が、私の知らない間に処分してしまったのかもしれません。
刺繍糸をたくさん持っているので、いつもその中から同じ色を探して使ってます。

skirt

このカーディガンには合わせたいスカートがあるんです。
それを着て、梅を見にいきたかったんですけど、今日も明日も雨模様みたいでがっかり。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へ
にほんブログ村

【経過】ravelryから「breckon」その7:ブロッキング中

breckon様ただいま磔の刑に処せられております(ブロッキング中ともいいます)。前回のくるんくるんでもりもり画像と見比べると、すごい「ビフォーアフター感」です^^;

breckon

(自室の床を占拠してます。ドア閉めておかないとルンバが入ってきちゃって惨事に)

レース編みはこれが快感ですね、くちゃくちゃだったものが一気に広がって全景が見える。
屈み込んで前立ての1目ゴム編みにワイヤー通して(ゴム編み止めは袋編みなので、中に通せます)メジャー使ってサイズ合わせしてピン打ちするの、腰痛くなって大変だったけどorz

このワイヤーは朝鶴さんで去年の夏に購入しました。こちらです。
日本では「ブロッキング用ワイヤー」なるものを生産してるとこがないのか、売ってないので(海外通販も検討したけど、日本へ発送してくれるお店を見つけられず)値段は高いけど、インポートものを仕方なく買いました。ホームセンターにある材料で自作されている方もいるようです。必需品では全然ないけど、あると便利です。

気になる点はあれど、概ね自分の思い通りの作品になってきてます。
実際に完成して着てみるまでは、ドキドキ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へ
にほんブログ村

【経過】ravelryから「breckon」その6:後ろ身頃完成

1週間かけて後ろ身頃が完成しました。目数多くて、レース模様編みながらだし、平日は10段も編めるかどうかの時間しかとれないし、終わらないかと思いました。でも大丈夫。明けない夜はありません(違)。これでようやくパーツが揃いました。

breckon7

(ダイニングテーブルに広げて、椅子に立って撮りましたの図)

くるんくるんのもりもりですが、これから両脇をとじて、ブロッキングにすすめます。
そのあと、肩をはいで、襟ぐりのリブを編んで、袖をとじつけて、リブにスチームかけて落ち着けて、最後にボタン縫いつけて、完成。
ああ、まだやることがたくさんorz
…そうだ、まだボタンも決めてないじゃないか!
どうにか来週末、完成画像をアップできたらと思います。

大体先が見えたので、さあ、次は何を編もう!候補が4つもあって、どれから編むか、決められません。そもそも、うち2つは編むなら毛糸を注文しないといけません。季節は春に向かっているし。どうしよう〜。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へ
にほんブログ村

【過去作品・着画】ravelryから「sage remedy top」ニットワンピ版

過去に編んだ作品シリーズ、その2。ravelryから「sage remedy top」です。去年の1月〜2月にかけて編みました。私にとってこれが初の海外パターン挑戦作品です。でもパターンが異様に丁寧に書かれていたので(全段「何をするか」を説明してるんですよ!ただのメリヤス編みのときも含めて。丁寧すぎてむしろわかりづらい気も^^;)特に躓くこともなく、完成できました(例の「kfb」には手こずりましたが。ええ、「コンビ式」時代の作品です笑)。糸量に余裕があったので、丈を長くしてワンピとして着れるようにしました。

remedy1

裾は普通の2目ゴム編みにするデザインでしたが、rokoさまのアレンジを私も使わせていただいて、裾をガーリーな感じに。普通に考えて、胸元のレース模様とのバランスを考えたらここは2目ゴム編みじゃないでしょう、とおもいます。

remedy2

胸元の切り替え部分で一気に減目し、ギャザーを寄せます。「feather and fan stitch」と呼ばれる、最もベーシックなレース模様のひとつ。簡単に編めて、とても可愛いです。肩は引き返し編みで斜めのラインを作りました(パターンだと、段毎に伏せ目の指示だったけど、引き返し編みでやりたかった)。

remedy3

後ろにも「feather and fan stitch」が配置されているところがとても気に入ってこのパターンを編みたいと思ったのです。でも、ワンピにしたから椅子に座ったときにレース模様がつぶれてしまうのが難(><)。よって会社には着ていきません(仕事はデスクワーク)。おでかけ専用。 remedy4

首にまきもの、ブーツと合わせて(床にはゴミ袋をしいて)着画です。ものすごくあったかいです。アルパカ混の柔らかい糸なので、並太ですが案外きれいな落ち感がでます。

remedy5

使用糸:ナスカ ニューアルパカウール
色:421番。ターコイズ系杢グリーン。安価だし編みやすいし、この毛糸お気に入りで、何色か揃えてます。
使用量:15玉くらい。
サイズ:S
使用針:匠 8号、6号(胴体部分は輪編み、袖口を分けるところから平編み)

春夏糸で編んでも素敵そうです。機会があればそのうち編みたい。「フランス式」で(笑)。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へ
にほんブログ村

【経過】ravelryから「breckon」その5:形がみえてきました

「breckon」、前身頃2枚編み終えました。とりあえず袖といっしょに並べておいてみる。ほうほうこんな感じになるのね。ブロッキング前で形は歪んでるけど、かわいいのん、できそうです♪

breckon6

連休中、新宿のユザワヤにボタンをみにいったのだけど、うっかり毛糸玉を持って行き忘れ、いくつか良さげなのはあったけれども、やはり実物と合わせたいので購入は見送りました。ボタン選びって、楽しいけど、大変ですよね…。ボタンとしては素敵でも、サイズや質感が全然合わなかったりして。ウールだから貝ボタンじゃないほうがいいのかもしれないけど、レース編みが軽やかだから意外といけるかも?と期待。なんとなく貝ボタン合わせたい気分なのです。半ば春物として編んでいるので…。素朴な木のボタンも似合いそうだな。思案。

さて、いよいよ山場である後ろ身頃にとりかかります。まだまだ先は長いけど、完成形がみえてきたから、がんばります!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へ
にほんブログ村

【経過】ravelryから「breckon」その4:レースパターンの全容把握

もう2月。なんとなく春めいた日がときどき現れますね。油断してるといきなり雪が降ったりして、でも、そのうち寒さに棘がなくなり、月末にはもう梅も咲き始め、あれ?今日はなんかあったかいな?と思う日が続くようになって、気づけば春になってるんですよね。「breckon」はいまの季節に編み始めるのにぴったりのパターンだったなぁと、早くきてみたくて、編む手が止まらないです(なかなか時間はとれませんが)。

breckon4

袖が2本完成し、身頃にとりかかりました。かのこ編み砂漠、ゴム編み砂漠を越え、レースパターンが出てきたらもう楽しくて楽しくて。わずかにウエストシェイプをつけながら、袖下がもう少し。
レース模様はチャートがありますが、非常に簡単で、1模様編めばすんなり頭にはいってきます。あとはもうチャートをみなくても大丈夫です。

lacepat

簡単だけど、印象的な模様です。今はモコモコしてしまってますが、ブロッキングしてきちんと伸ばしたら、本当に可愛いだろうなあ〜(><) パターンの指示では、とじはぎする前にパーツのブロッキングをしてねと。 なので、それに従おうと思います。作品のサンプル画像では、かなりきっちり伸ばしてる様子がわかります。ていうかそうしないと、必要な身幅になりませんw いま単に平置きした状態だと20cm余。ボタンバンドの分も考えるとはいえ、23cmは欲しい。楽に伸びるので、心配はしてませんが、レースパターンびっしりのウェアを編むのは初めてなので、なんつーか、「勘所」みたいのが備わっていません。 ちなみに、前後身頃をつなげて一気に編む指定だったけど、5号針、200目を越える一目ゴム編みを10cm編める気しなくて、分ける事にしました。私はゴム編みをしていると首と肩が異常にこるのです。表目裏目が交互にでてくるかのこ編みは平気。何なんだろう。 にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へ
にほんブログ村