【着画】Lilou Delicate Fingeringで編む「Robin」

「Robin」、水通しが完了しましたので、着画を撮りました♪
去年出版された、「ヘルガ・イサガーの、あみもの」の表紙になっているドルマン袖プルです。

robin23

指定糸は「Isagar Spinni」(100g610m)を1本取りですが、私はそれよりもう少し太い「Lilou Delicate Fingering」(100g400m)を使用しました。
ゲージはほぼ同じだったので、目数調整もとくにせず、段数だけ指定サイズになるように編みましたが、概ねパターン通りに編んでいます。
水通し前は指定サイズより小さかったのですが、ブロッキングで身幅と着丈はぴったりに仕上げています。

robin24

ボートネックの開き具合も上品だし(前回のめぇめぇジャンパーは豪快に開いてしまいましたが、あれはあれで気に入ってる笑)、ドルマン袖のボリューム感もちょうど良いです。
ねじり滑り目の連なるシンプルな模様は存在感たっぷりだし、タバード切り替えもポイントになっていて本当に可愛いし…なんか完璧なデザインだなって思う。

robin22

後ろ側。
編み地が柔らかいので、ドルマン部分ももたつかず、着ていて違和感がまったくありません。
この脇下のドレープの感じ、すごく気に入ってます。

robin21

最初にイメージの浮かんだ、手染め糸の色ムラの方向が、縦と横で切り替わってとても可愛くなるはず!という確信は、最後まで裏切られることなく完成できました。嬉しくてたまりません。
糸の色合いも相まって、編み物を再開してから編んだ作品の中では「Laar」が一番お気に入りだったのですが、「Robin」がその座を奪ったかも(笑)
わたくしめ、このたびヘルガ・イサガーさんのデザインに完全にはまりました。
本の中から「Sterling」は絶対編むし、おそらくはドルマンスリーヴの仕立てが同一の「Raven Dress」も編むし、当初編むはずだったレースカーデ「Daffodil」も糸を買い足して必ずや出直しします。
自分がまるでおしゃれになったような気分が味わえるニット…そういうのって、すっごく大事だと思うの!
彼女のデザインにはなにか希有なセンスが備わっています。お母さんのデザインにはないセンス。

robin19

今回、「Lilou」の糸を使った作品をRaverlyで探したときに、「ショールばっかりなのね」と思ったのは事実。
カラフルな段染め糸の難易度の高さは私もわかっていて(過去何度も失敗も経てきました)、小物を編むのが安全だし、実際小物に映える糸であることも間違いありません。
でも今回、Raverlyのコメント欄で「Lilouの糸の新しい使い方がわかったわ、ありがとう!」というメッセージをいただいてとても嬉しかったんです。
勝因は、「編む面積がだだっぴろいプルだった」ということに尽きます。
前後同時に編んだから、目数が大量にあった分、色が散らしやすかった。
コントラストの強い染めムラのある糸こそ、大胆に編むといいのかも!(学んだ)
まあ、つまり、でかいショールを編むのが正解ってことだけど。
着るものを編みたいじゃないですか!(私の話)

使用糸:Lilou Delicate Fingering
色:Spanish Moss(クリスマスローズカラー、灰緑にピンク基調)
使用量:3カセ弱
使用針:JP 5号(本体)3号(ガーター編み部分)
サイズ:S
Raverlyプロジェクトページ

気になるパターンエラーについてですが、「Robin」は殆どなかったように思います。
1カ所だけ、ドルマンスリーブの減目の部分でSサイズだけ減目しない段がありましたが、その段も減目しないと最終段の目数がどう計算しても合わなくなるので、減目しました。
イサガーパターンは、「臨機応変」が肝心です(トホホ)。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へ
にほんブログ村

【完成】Lilou Delicate Fingeringで編む「Robin」

「ヘルガ・イサガーの、あみもの」から、表紙のプル「Robin」をクリスマスローズカラーの糸で編むプロジェクト。
まだあと数カ所の糸始末と、これから水通しをしなくてはいけませんが、編む部分は終えましたので、ひとまず完成です!

robin16

Lilouの糸を手にしたときに、この豊かな色彩感を一体どんなデザインで生かしたらいいのか、半ば途方に暮れたのは事実(糸レポはこちら)。
コントラストの強い段染め糸って難易度高いです。
糸玉で見た状態と作品になったときのギャップが大きいから、立派にギャンブルです、ギャンブル。
お金と途方も無い時間を費やしたあとでないと結果がわからない、リスキービジネス!
成功すれば素晴らしいけど、「こんなはずでは…」となる経験、ニッターなら絶対あるはず。
三角ショールを編んだほうが、段毎に目数の変化が起きるから色の偏りは回避しやすいけど、基本的に、私はいつも着るものを編みたい人。
直前に「Daffodil」のスワッチを編んでヘルガさんのパターンに気持ちが向いていたのは偶然だけどラッキーでした。
本棚から取り出した、「あみもの」の表紙を見たらもうこれしかない!!て一瞬で決まったもの。
瞬間的にイメージが頭の中に浮かんで、糸とパターンのマジカルな出会いって起きるから編み物は楽しい。
編んでいる途中も、その出来上がった脳内イメージから少しもぶれることなく完成した私の「Robin」。
ギャンブルに勝った!と言えましょう(笑)

robin17

細い糸&2カセ交互編みによりコントラストは薄まって、着ても全く浮かないです。
もしショップの店頭にこんな色のニットがディスプレイされていたら、ど近眼の私でも、10m先から吸い寄せられる自信があるわ!
サイズ感も今の状態でぴったりなので、水通しで大きく変わることのないよう気をつけてブロッキングします。
着画は今週末にアップしますね♪

robin18

中途半端に余ってしまったけど、無理矢理余り糸プロジェクトに利用するつもりはなく、記念にとっておこうと思います。
次も、またこんなような、玉虫色の作品になる予定。
Madelinetoshに「Opaline」という色があるのですけど、ただいま取り寄せ中。
詳細はまた後日アップしますが、次に編むのは、大人気ショールの、日本語版テストニットです^^

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へ
にほんブログ村

【経過】Lilou Delicate Fingeringで編む「Robin」その5:右側完成

ヘルガ・イサガーさんデザインのドルマンプル、「Robin」の経過です。
気づけば10日ぶりの進捗報告となります^^;
これでも毎晩黙々と作業していたのですけど、結構時間かかりました。
本来空間になっている袖下の部分を延々編んでいくので、両袖分となると編み地が巨大化して、2カセ交互編みしている糸の取り回しも大変でした。
ニッターさんの知恵として、編み地を布で包んでしまうといいのよね…頭ではわかっていても、やらないヒト。
なんとなく、全体像が常に見えてないと両袖のサイズが同じかとか、すぐに目視で確認できなくて、不安なのです。

robin14

無事、形になりました^^
最初、タバードだったことを思えば、ずいぶん編み進めたものです(笑)
あとは、袖下をとじて、裾周りから目を拾い、ガーター編みをぐるぐる編んだら完成です。
サイズ感は、指定より気持ち小さめになっています。
シルク混の毛糸を編むのは初めてなんですけど、水通しで結構伸びるかしら。
(スワッチでは、水通しの前後で、体感としてほとんど変化がなかったのですけど)

robin15

後ろ側はこんな感じです。
編み地がボコボコしてしまっていますが、仕上げ作業で整うと思います。

遠くからお花畑を眺めているような色合いが、本当に綺麗です。
このプルを着て、ゴールデンウィークは花が咲き乱れる昭和記念公園にまたサイクリングいかなくちゃ!

zakuro4

去年のちょうど今頃だったと思いますが、昭和記念公園のふとした植え込みに咲いていた花。
名前もわからないのですが、とても美しかったから思わず足を止めてiPhoneに収めました。
この糸の色合いに似ていて、好きな配色って、やっぱりつながっているのね。

さあ、あともうひとがんばり!
早く着たいし、次に編むものも控えていますので、今日明日で完成させようと思います^^

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へ
にほんブログ村

【経過】Lilou Delicate Fingeringで編む「Robin」その4:左側完成

ヘルガ・イサガーさんの、「ヘルガ・イサガーの、あみもの」から、表紙のプル「Robin」を編んでいます。
変則的な編み方をしていて、前後のフロントパネルから目を拾い、左身頃を脇まで編み、そこから減目が始まってドルマン袖を形成します。

robin10

左袖を編み終えました。
袖下と脇はまち針で仮止めしているだけなので、きちんととじたらもう少しラインが綺麗に出ると思いますが、完成形は見えてきました。
袖丈は7分袖で、ゆったりしたドルマン袖ですが袖口に近くなるとかなりフィットします。
身頃もウエストシェイプこそありませんが、腰周りがジャストサイズ(Sの目数で編んでいて、水通し前で身幅45cm弱)なので、試着した感じはとてもすっきりした印象です。
シンプルだけどフェミニンなシルエット。うむ理想的(笑)。

robin11

背中側も。
ドルマンスリーヴのセーターを編むのは初めてなのですが(昨夏編んだ「Outlined」も袖ぐり広めなドルマン気味でしたけど、風味付け程度だったし)、細くて柔らかい糸で編んだせいか、脇下のもたつきは全然気にならないですね。
むしろこのもたつき(ドレープと言いなさい)がすごく良い感じ!

robin12

最初は目数が多くて大変だったけど、袖に入るとガンガン減目していくので、思ったより早く編み終わりました。
袖は表編みなので、色と色のコントラストが強く出て、段々にずれていく色の移り変りが編んでいて本当に楽しかったです。
右半分がこれから控えてますけど、いつもならここで「コピペしたい」と思うのに、今回はそれがありません。むしろあと半分編んだらこの糸ともお別れか〜という残念な気分なのデス。

そうそう、糸量なんですが、この感じだと余裕で足ります。
というか思ったより余ってしまいそう^^;

robin13

袖口は細かいガーター編み。この編み地がまたカラフルで可愛くて^^
遠目にみると色がにじんだように混ざり合って落ちつくのですが、近くで見ると本当に可愛いの〜!

これからタバードもう片側の拾い目です。
引き続き楽しんで進めます♪

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へ
にほんブログ村

【経過】Lilou Delicate Fingeringで編む「Robin」その3:左身頃完成、ドルマン袖進行中

ヘルガ・イサガーさんデザインのドルマンプル「Robin」の経過です。
左身頃部分が編めて、「タバード」状態を脱却しました(笑)
今は脇をどんどん減目して、ドルマン袖の形成に入っています。

robin9

拾い目辛かった(泣)
拾い目を苦手だと思ったことはないんですけど(むしろ端のくるりんが取れるのが楽しくて、嬉々として先に済ませてしまう方)、今回端から1目内側の目が全部滑り目(=2段で1目)になっているせいで、1段分を見分け、渡り糸をたぐって拾うのが超絶めんどくさかったです。
この目を酷使する作業で、ど近眼がさらに進行したように思いますorz

robin8

後ろ側はこんな感じです。
それにしても、縦に拾うのは怖いですね、拾う目数が多すぎればたるむし、少なすぎたらつれてしまうし。
パターンには拾い目数が数字として出てるんですけど、そもそも縦の段数が「●cmになるまで編んでね」という指示で、人によって編む段数が一定してないのに(正確にゲージが出せてれば大丈夫でしょうけど、私の場合縦ゲージが指定より緩い)結構無茶振りだなぁと思いました。
こういうとき役に立つのは、これまでの経験と「勘所」ですね…。
このプル、ここまで編んでみて思ったけど、構造はシンプルだけど意外と難易度高め。

robin7

頭に浮かんでいた、この糸で編む「Robin」のイメージ。

「段染め糸の、編む方向が変わることによって身頃の切り替え感が強調されて、とても可愛くなるだろう」

いまのところ、イメージそのものの姿が現れてきているので、嬉しくてたまりません。
本当に可愛い編み地です。もう身悶えしたくなるほど可愛い(当社比、個人差はもちろんあります)。
カラフルな色彩感ですが、全体を俯瞰してみると不思議と落ちついて、シックです。
シルクの艶も美しくて…完成したらどんなだろう。

今回、キャリーCで編んでいますが、編み地がどんどん大きくなってきて重さも増してきましたけど、ジョイント部分は微動だにしません。素晴らしい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へ
にほんブログ村

【経過】Lilou Delicate Fingeringで編む「Robin」その2:前後センターパネル完成

ヘルガ・イサガーさんデザインのドルマンプル「Robin」の経過です。
昨日は夫がずっと不在、今日は会社を有休消化でお休みにしたので、だいぶはかどり、前後センターパネルが完成しました^^

robin3

わはははは。またこのへんちくりんな経過画像ですみません。
タバードです!(中世が舞台のゲームやったことある人なら、馴染み深いですよね:笑)
これは2枚目に編んだ方ですが、ピンク系に染色された部分がちょうど胸元付近に集まって可愛いので、こちらをフロントパネルにしました。

robin4

最初に編んだ方は、背中側に。こちらの方が色出しが地味です。
(って、いうほどたいした差はないのですが^^;)

robin5

襟ぐりもついでに仕上げました。
カーブは引き返し編みで形成します。
パターン指示では掛け目を使う「日本式」引き返し編みですが、海外のパターンで日本式を指定されたのは初めてです。
(イサガー母娘は日本贔屓だから?本のタイトルも「amimono」ですし)
私は日本式引き返し編みが大変に不得手なので(どうしても掛け目が緩む)、Wrap&Turnを使いました。
ここにきていきなり一段の目数がガクンと減るので、段染め糸的には大変です。
最初は編み地の方を確認する余裕が全然なくて、必死で引き返して(何しろ後半は1目ずつ引き返すという急カーブ)無事編み終えたのは良かったものの、改めて確認したら、編み地が白っぽい部分とピンクっぽい部分のくっきりストライプ。
「ぎょええ」…そこだけ悪目立ちしてしまうので、泣く泣く解いて、糸玉を変えてやり直しました。

肩はパターン指示だと6目をかぎ針で引き抜きはぎ(3needle bind-off)なのですが、引き返し編み最終段の目数が3目で、6目だとその前の段の分もとじることになります。
なんとなく絵的に、「襟ぐりのカーブまで食い込んでとじる」のがとても不自然に思えたので、3目だけとじました。
元々ゲージがきつめで横幅が微妙に足りないので、襟ぐりが詰まるのを防ぐためにもこの方が良いと判断。
(これ以外、「Robin」のパターン記述で今のところ「?」と思った箇所はありません)

このあとは、タバードの端目を前後一気に拾い、ドルマン袖に進みます。
300目近い目数になるんですけどorz
ショールを編む気分を同時に味わえるからお得だと思うようにします(泣笑)

robin6

現在の糸量。足りてくれぇ〜!
(感覚的に4分の3ほど残っている感じ)

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へ
にほんブログ村

【経過】Lilou Delicate Fingeringで編む「Robin」その1:センターパネル進行中

昨年出版された「ヘルガ・イサガーの、あみもの」という本から、表紙の「Robin」を編み始めました。
この本は、子供服や小物パターンが半分くらいあり、大人用のニットの数は少なめですが、全部素敵です。
イサガー母娘のパターンは、Raverlyで個別ダウンロードができず、洋書を買うかオンラインでパターンキットを買うしか入手方法がないようです。そういう意味でも、とても貴重な本です。

「Robin」は編む工程が変則的。
前後のセンターパネルを編んでから、肩をつなぎ、そこから目を拾って左右の袖を水平に編みます。
最後に、裾と襟ぐりをぐるりと編んで完成。
センターパネルは裏編み、袖は表編み、裾はガーター編み、と3種類編み分けます。
編む方向も身頃と袖で変わるので、編み地に動きがあり、いろいろな表情を楽しめて、意外と段染め糸向きなパターンなのでは。

robin2

現在、センターパネルがここまできたところ。
色の偏りを防ぐために、2カセ交互編み(2段毎)をしています。
パターンの指示ではこれはフロントパネルで、このあと襟ぐりの減目に入るところです。
でも、私はいったんここで目を休めて、同じものをもう1枚ここまで編むことにしました。
かなり色の濃淡の激しい糸なので、編み地を比較して、フロントパネルにする方を選ぶつもり。

robin1

平置きするとくるんくるんで様子がわかりづらいので、トルソーに貼付けてみました。
かなり無理があり、「ザ・経過画像」て感じですが^^;
画像では伝わりづらいのですが、実物はものすごく綺麗なんです。
あんまり綺麗なので、編む手が止まりません。
また、シンプルだけどとても存在感のあるすべり目を使った模様編みがどんどん増えていくのもちょっと中毒性があるというか…。
いまは裏目側ですが、表目側も綺麗なので、早く袖を編みたーーーい!

心配な点は、サイズが若干小さめなところ。
完成サイズはフロントパネル横幅22.5cmですが、いまのところ21cmしかありません。
ブロッキングで調整可能な範囲と思いますが、実際ゲージはスワッチよりきつめになってしまいました。
(10cm28目だったところが、29.5目くらいになっているorz)
もうねー理由はわかってるんだ、糸量が不安なのです。
そういう不安を抱えているから、手がきつめになるのです…。
足りないのは本当どうにもならないので(追加購入はほぼ見込めません)、すこし小さめになってもいいから今の手加減で続行しようと思います。
もともとゆったりプルなので、着れないという事態にはならないと踏んで。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へ
にほんブログ村

ヘルガ・イサガーさんの「Robin」を編もうかな

先月、ヘルガ・イサガーさんデザインのカーディガン「Daffodil」キットが届いたことはレポしましたが、次に編みたい春もの候補として、スワッチを編んでみたのです。

helga1

一見するとグレーなのですが、よくみると玉虫色のIsagar Highland、カラー名「Sky」。
編み地になるとさらに美しいです。
50gで275mという細さですが、毛羽があるためJP 5号針(3.6mm)の太さで編んでもスカスカ感はありません。
この糸は伸縮性もあまりないのに、そこそこ編み目も揃いやすい印象。
見た目の質感が似ている「Drops Alpaca」があんなに編み目が揃わないことを思うと、ウールとアルパカでこうも違うものかと。

この編み地があの素敵なカーディガンになるのね…と昨年の展示会を思い浮かべてうっとりしつつ、実は大問題がありまして。orz
ゲージが全く合いません。
指定ゲージがよくよく考えればあり得ないほど緩いのです。
この細さの糸で、3.5mm針使用で「21目34段」。
掛け目がある分、ブロッキングで伸ばせるとしても、21目て。
きつくも緩くもない(はずの)編み手の私が、5号針で普通に編んで、24目が9cmとちょっと。10cmに届きません。
この細い糸を6号針で編むのはかなり嫌なので(いくら正しいゲージが出せたとしても感覚的に無理)、サイズアップしてMの目数で編めば良いか、と見切り発車。
Mの目数で作り目して裾のリブ編みまで終らせたのですが、どーーみても小さくて。
引っ張るだけ引っ張っても、横幅41cmくらいにしかなりませんでした。
(このカーディガン、身幅Sサイズで45cm、Mサイズは48cmです)
リブの指定号数は3mmですが、私は3.5mm針で編みました。それでもきついみたい。
横幅41cmのリブは、残念ながら私の腹回りではボタンが閉められません。
トルソーに合わせた感じ、Lサイズの目数にすればどうにかなりそうでした。
でもLサイズを編むためには6玉必要で、キットはS/Mサイズを取り寄せたから1玉足りません。
追加発注するか、糸を別のものにして編むかどうしようか…。
とりあえず、今は深追いするのをやめて、他のパターンを検討することにしました。

あ、ところで「間違いだらけ」と定評のあるイサガーパターンの洗礼を、私ももちろん受けましたよ(笑)
「Daffodil」の、模様編みの指示が、「出鱈目」といっても過言ではありません。
いやー、リリリーさんの精密機械のマニュアルみたいなパターンで編んだ直後だから、この落差はほんとスゴイ。
チャート図はなく、最初、文章を読みながら書かれてる通りにスワッチを編み始めたら、掛け目がランダム配置の、意味不明な水玉模様みたいになってきたから、私が間違えてるのかと、30分くらい眉間に深く深く皺を寄せながらパターンと編み地と付き合わせて唸ってしまいました。
しかし私の間違いではないのです。ていうことは、パターンか。
この時点で、Ravelryの「Daffodil」のプロジェクトノートを、英語のものだけよく読んでみたのですが、なるほどこれがそのみんなが「Horrible」だの「Disaster」だの言ってる部分ね、と納得しました。
記述の仕方も曖昧なところが何カ所かあるし、本番では、自分でチャート図を起こさないと無理そうです。

ヘルガさんのパターンを編みたい気持ちは変わらないままだったので、本棚から本を取り出してきて。
真っ先に目に入る表紙の「Robin」を眺めていたら、このプルが無性に編みたくなりました。

helga2

大人っぽいけどガーリーで、見れば見るほどいいです。
素敵だなとはもちろん思いつつ、編みたい候補には入ってなかったのに、急にその魅力にぐわしと心を掴まれました。
「Highland」をそのまま使ってもいいパターンなんですが、この糸、スワッチを首に押しあてるとちくちくを感じます。
さらっとキャミソールの上に軽く着たい「Robin」を編むにはきびしめ。

思いついたのが「Lilou」のシルク混糸「Delicate Fingering」の方で編んだらどうかしら??ってこと。
指定ゲージは「28目40段」。私がJP 5号で編んだ「Delicate Fingering」が「28目38段」。
ほぼぴったりです。
糸量も、100g610mの指定糸「Isager Spinni」を2カセだから1200m余必要として、こちらは3カセあるから1200m。
縦ゲージが若干緩めな分、このまま5号で編めばなんとか間に合うと思います。

ゆったりしたドルマンプル、ガーター編みとメリヤス編みが混在してるから段染め糸の色の変化も存分に楽しめそう。
気になるパターン記述も、amirisuさんの編集が入ってるから大丈夫でしょう。
指定糸の雰囲気とずいぶん違う糸だけど、イメージは浮かぶので、とりかかってみることにします♪

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へ
にほんブログ村