「もっぱか」で編むもふもふカーディガン「Manu」の経過です。
左側のポケットをつけ、休めておいた左袖を編みあげました。
左側だけ完成している、シュールな画像です。右側は反転させて脳内補完可能です(笑)
ご覧の通りなのですが、袖は結局フルの長さに編みました。
ポケットをつけてみたら、ポケットの存在感が予想外に大きく、8分袖にしたかったのですが、バランスが取れませんでした。
8分袖にする場合は、身丈を10cmは短くする調整が必要でした。
身丈を縮めた場合、ポケットは完全に飾りポケットになり、手は思い切り肘曲げて無理矢理入れるしかありません^^;
作ってみないとわからないものですね。
今回は長袖ですが、不満はありません。あったかくていいです^^
袖口とポケットアップ。
順調に編み進んできましたが、ポケットと袖口を編むの、結構大変でした。ここが落とし穴でした!
ポケット口は1回やり直しています。
あと、最初からパターン指定よりポケットのギャザーを減らしたかったので、4分の3程度の目数で編みました。
これくらいのボリューム感が、私にはちょうどいいです。
ポケット口ですが、最初2目1度を均等に散らしたのですが、いまいち納得いかず。
ポケット口がガーター編みなので、ゴム編みのようにキュッと締まりません。
結果、ギャザーだか、なんだかよくわからない見た目に。
平気かな?いいよね?おかしかないわ、と言い聞かせ、とじ付け、糸始末まで済ませたのに、どうしても気に入らず、ほどきました。
誰も気にしないような部分でも、自分がいったん気になりだすと、もうダメですね。ニッターあるあるですね!
出直し後、両脇は普通に編み、センター部分で2目1度を連続させたところ、ギャザー感が出ました。
(パターン指定だと目数が多いので、全目を2目1度します)
ちょっと考えれば予想がついたことなのかもしれませんが、これも編んでみないとわからない、経験不足です(哀)。
ところで、私は前作の「Laar」から、袖編みは近畿編針さんの「30cm輪針」を使用しています。
![]() KA 海外 白竹 30cm 輪針 No.3(3.25mm) – No.8(5.00mm) |
長さの比較用に、「23cm非対称輪針」を置いています。
画像からわかるように、コード自体の長さは同じで、針だけちょっと長い程度。
はっきりいって、「コードの長さが同じ」という時点で、編みやすさなど期待できないのは、ご想像の通りなのですが…orz
最初かなり期待していた私は、あまりの編みづらさに、「こんなの詐欺だわっ」と半ギレ状態でした。
(※クロバーの昔からある、カラープラスチックのふにゃふにゃした30cm輪針に比べれば、100倍程度、マシですが)
そうはいっても、また何も考えずに必要サイズを全買いやらかしている次第。使わなければなりません。
それで今回、袖本体を30cm、袖口だけ23cmで編んだのですが、ビックリ。
「30cm輪針って、なんて快適なんだろう」と認識をすっかり改めざるを得ないくらい、「23cm」は編み辛さのレベルが違いました。
「23cm」も一応、慣れてはいるのですが、「30cm」を使ってしまうと「23cm」に戻れないです。
どうしたって袖口は「23cm」じゃないと無理なんですけどね…。
なので、このたびめでたく、彼らは買って良かった道具に格上げされました(笑)
あ、編みやすくはないですよ。編みづらいですよ。
でも、「23cm」のちまちま輪針で延々袖編みをする労苦からは解放されます。
それにしても、30cm輪針って、ありそうでないですね。
袖編みはマジックループでも可能だし(めんどくさすぎて私は却下ですが)
襟ぐりや、帽子なら40cm輪針がありますし。
「レッグウォーマーに最適!」なんて謳われてますが、かなりニッチな需要かも。
さあ、これから右半身を仕上げなくてはいけません。
「2足目シンドローム」ではありませんが、同じこと繰り返すの、しんどいです^^;
あともうひともふです。週末には完成に漕ぎ着けたい!
思い通りにできあがりつつあるのは間違いないのです。もふもふがんばります!
こんにちは。
もふもふカーデ、かわいいです☆
着心地もよさそうですし♪
一見レディキナに似ているなあと思ったのですが、
レディキナよりもかなり技術がいりそうですね(汗)
袖編みを何の針で編むか、私も悩みどころでした。
KAの非対称輪針、試してみたのですが、
かなり肩が凝るし、指がつりそうになり、かなり編み辛いです。
30cm輪針救世主!
と喜んだのですが、海外サイズしかないのですね(涙)
メイン輪針は日本サイズしか持っていないんです。
23cmで慣れるか、4本針でしのぐかですね…
ではでは、もふもふカーデの完成を楽しみにしております!
hiro3と同じく30cm輪針?!の情報に目が輝きましたが、海外サイズのみなんですねー(泣)
でも私は袖編みの時(小さい輪編みの際)はゆるくなりがちなので、身頃は日本5号(3.6mm)だったら、袖はUS4(3.5mm)というような事をやるのもイイかも。
苦手とする小さい輪編みには今のところ非対称輪針くらいしか方法がなさそうだと思ってたけど、針の部分の長さが1センチでも長ければ随分違うっ。
どっちみち非対称もまだ4号しか買ってないから、30cmも一つ買ってみてどっちが好きか比べてから揃えるよー♪ナイスな情報をありがとう。
あともうひともふ頑張ってね!
hiroさん、こんばんは**
コメントありがとうございます^^
ふわふわの肌触りがとっても心地よいカーディガンです♪
「Lady Kina」と似てますよね!あちらはプリーツではなくギャザーですよね?
ギャザーポケットやi-cord bind offや、前立ては別に拾ったりとか、「Manu」の方が何かと作業は多そうですが(笑)
基本構造は全く同じですね^^
非対称輪針は私も背中の筋を痛めそうになりますorz肩というより背中が凝ります…。
30cm輪針、海外サイズしかないですけど、全然無問題ですよ。
私もう最近の編むものは海外も国内も関係なしごったまぜ規格で編んでます。
今回の「Manu」も、本体はJP 5号(3.6mm)ですが袖はUS 5号(3.75mm)です。
輪編みのほうがゲージがきつくなるのが常ですし、ちょうどいい案配です。
実際、ゲージは何も狂ってないです。
hiroさんが輪編みと平編みでゲージが変わらない編み手さんだと、ちょっと厳しいかもしれませんが、試す価値は大いにあると思いますよ♪
konanaさん、こんばんは**
夜な夜なゲーマー生活は満喫されてますか?(笑)
30cm輪針の、海外サイズの件ですが全然大丈夫ですよ(少なくとも私は)。
0.1mmとかそれくらいの差ならまぁ、誤差です誤差。
輪編みだと表編み一本道だからむしろゲージ、きつくなりませんか?
袖の号数は私はだいたい少しあげて編んでます。
でもこれは個人で違ってくることですから、試してみないことにはですね。
非対称23cmよりは間違いなく編みやすいです。ぜひ検討してみて^^
あともうひともふ!今日はポケットを両方つけおわりました。
残るは袖です。もふもふもふ!
(しかし、本当毛玉できそうな編み地だなぁ、とは思います^^;)
こんばんは
脳内反転して、出来上がりを想像しました
とてもかわいいカーディガンになりそう
「あともうひともふ」って楽しい言い方ですね
今回の記事を読んで、あぁ、袖を輪針で編む季節が来たな~(笑)と、思いました
夏物はあんまり袖を長く、編みませんものね
KAの23センチ輪針では、私は表編みは編めるけど裏編みがどうもダメ
だからゴム編みができません(泣)30センチだと行けるかしら。。。?
なゆたさん、こんばんは**
コメントありがとうございます^^
画像を反転コピペして完成〜!とかできたらいいのに、と思いつつ、右半身をコツコツ作業中です…。
袖を3分の1編みました。あともうひともふ!(笑)
私はなんか、今年は春からずっと袖の輪編みに明け暮れているような気分ですorz
袖は、輪編みで編む方が楽なのか、とじはぎはあれど平編みのほうが楽なのか…後者な気がしますヨ!
同じです同じです!!>23cmで裏編みができない
できなくはないけど、ものすごい困難。私も「これは不可能だ」と諦めようかと思ったほど難しくて。
「…a hint of summer」のふち編みで初めて裏編みやったんだけど、もう無理矢理方向逆転させて表編みしてみたり。
今回はガーター編みだからどうしたって交互の裏編みが入るでしょ…。
袖口だから30cm使えないですよorz
左袖口泣きましたわ!右袖口は今から憂鬱。
ゴム編みも厳しそうですね…。