【経過】ravelryから「(not)Outlined」その2

コントラストカラーを使わず、シークイン「リネンミックス」1色(102番)だけで編む「(not)Outlined」は、前身頃+左右の袖の部分を編み終えて、表側から引き抜きとじをしました。
今は、脇下のドルマン線(かなり控えめ)を減目で作る過程に入っています。

outlined4

トルソーに着せるとこんな感じ。襟ぐりががばーっと開いてますが、夏ものだから、これくらいの開き具合がちょうどいい感じ。
ここにあとから縁編みをするんですが、きつく編みすぎて襟ぐりが狭くならないよう、手加減を注意するつもり。

トップダウンなので、前身頃は左右別々に編み始め、襟ぐりの底の部分で作り目を足して合体させるんですけど、こういう場合はどんな作り目が向いているのか、経験不足にて悩みます。
付け足す目数が多いので、「巻き増し目」はまずないとして…編み目の中から糸を引き出して、引き出した糸をまた棒針にかけていくやり方(手元の本によると「knitted cast on」)をとりました。
でも、次段を編んだら作り目がかなりゆるんでしまいました。もっとしっかりしてそうな「cable cast on」の方が良かったのかな?
別鎖の作り目のときは、私はかぎ針で直接鎖を編み付けてますが(糸割れが回避できるので)、この方法も、編んでいる途中の作り目に使えるんですよね。
伸びない夏糸なら、こっちが良かったのかな。
パターンの指示は、シンプルに「cast on」でした。
どの方法も、正解なんだろうと思います。使う糸の種類や太さ、自分の手加減や好みやパターンとの相性などなど、模索してベストな方法を見つけるしかないんですねきっと。
ゆるんでしまったとはいえ、縁編みで補強される部分だし、まあ大丈夫だろうと楽観してます^^;

outlined5

「ドイツ式引き返し編み(German short row)」はこんな感じです。
白枠の部分に引き返しの「double stitch」があるんですが、画像ではほとんどわかりませんが肉眼でもほんとによくわかりません。
「double stitch」のときに糸を引っぱりすぎると、そこだけつれて目立ちそうです。
2つの目が連結してるように見える部分が真上にくるように、あくまで自然に、他の目と同じ手加減で編むのがポイントです。
と、動画で聞いたか、どこかで読んだか、記憶が曖昧なんですが(笑)。

さて、胴体部分を輪にしたので、ここからさきは下にぐるぐると編み進むだけです。
15玉あるうちの、もう少しで5玉を使い切るところです。
でもこの糸玉、25gの糸長にして途中で結び目が現れたりするものだから、油断大敵。
糸始末が好きなニッターはいないと断言できますが、私も糸始末大嫌い…。あ、ボタン付けととじはぎは好きです。
なので、「Hitofude」と違い、4カ所のとじはぎ糸の残りも含め、糸始末に追われる今回は、逆にこまめに処理してます。
糸始末の小人さん、カモーーーン!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へ
にほんブログ村

6 Comments

  1. さびしいanemoneさん、さびしいKonanaです、こんばんは。
    ブログが消えていた事に私も思わず色々考えてしまったよ、、、。
    でもブログが健在な事よりもびきっくさんが健在であればそれで良い事なので、結局思うのは「びきっくさん元気でいてね!」ですね。

    引き返しにこだわった事がなかったけど、ドイツ式ほんとに綺麗にできてるー^^
    この見た目になるんなら、他の方法がすたれて行きそうなもんだけど、ドイツ式が使えない場合とかがあるのかなあ。

    それにしても有難うっ。方法は知っていたのに試さなかったという事は、anemoneさんが書いてくれなかったら、ずーっと今まで通りなんでもかんでもR&Tだったと思います。

    anemoneさんより少し年上の私はもうちょっと編んでから寝ます~。

  2. anemoneさん、こんばんは。

    広い面積で引き返し編みをするなら、やっぱりドイツ式がいい!と再確認です。
    アップの画像でココ!と言われても,、全然分からないです!
    私は今、W&Tのある羽織り物のパターンが気になっているのですが、
    もし編む時はドイツ式を試してみようと思います(^-^)
    半分忘れかけているので、また練習しなくちゃいけないのですけれど、
    ×の部分が針の真上に来るぐらいの引っ張り加減がちょうどいい感じ・・・ですよね?

    びきっくさんのブログ、突然なくなってしまっていてびっくりして・・・心配しています。
    私にとって数少ない仲良くして下さった方なので、本当にさみしいです。

  3. Anemoneさん、こんにちは。
    ドイツ式、まったく編み目の違いが分かりませんね。
    先日ダウンロードしたパターンも偶然ドイツ式を使われていて、びっくりしているところです。 最近の流行ですか??笑 私もぜひぜひトライしてみたくなりました。 ま、今編んでいるもの”たち”が一段落したら・・・汗

    びきっくさんもちびきちゃんも元気にされているかな?と考えます。
    きっと時間があるときに皆さんのブログを読まれているのだろうな・・と思います。 またブログ上でお会いできる日を楽しみにしています。

  4. konanaさん、こんにちは**
    コメントありがとうございます^^
    わわ、私、konanaさんは20代〜30代前半くらいの方だろうなって勝手に想像していました^^;
    スタイル良すぎです!裏山(笑)
    ドイツ式、見た目も綺麗ですが何よりW&Tや日本式引き返しよりずっと簡単なところがいいですね♪
    どうも引き返し編みに苦手意識が強くて、その分、構えてしまっているところがあって。
    この技法と出会えたことは嬉しかったです^^
    あと、注意すべき点としては、W&Tや日本式で、「10目残してターン」の指示だった場合、ドイツ式だと「9目残してターン」になります。10目めにあたる部分が「double stitch」になるので、その目は普通に編む必要があります。
    このあたり検索すると詳しく出てきますので、参照してね!

    mocomoさん、こんにちは**
    コメントありがとうございます^^
    私は今後あらゆる引き返し編みをドイツ式にし、もし見た目に支障があればそのときは他の方法をとることにしますヨ。やはり懸念されるのは「ladymarple」のような袖山の場合どうなのか?という1点のみですね。
    これはおいおい検証しなきゃ!です(笑)
    そうそう、×の部分が真上にくる引っぱり加減です。真上にしておくと、次段を編んだとき両面からみて普通のメリヤス目に見えます。ほんと天才的な発想だわ…思いついた人誰よ!
    引き返し編みが出てくると一瞬ひるんでいましたが、これからはへっちゃらです^^

    meekさん、こんにちは**
    コメントありがとうございます^^
    ブログ読みましたが、「leticia」ですよね?私も無料だったからダウンロードしてみました。
    あのパターンは、ドイツ式を採用しているのですね。
    いやもう、まじでおすすめします。上に書いたように、「double stitch」を引き返す目でやるので、その目まで編んでから編み地を返す必要があるのと、「double stitch」の引っぱり加減の2つに注意すれば、そこはもう新しい世界が…くらいには、目から鱗です(笑)

    みなさんに惜しまれるびきっくさん、本当、またぜひ気が向いたときにブログ再開してほしいものです。
    せめてコメント欄にひょっこり顔出ししてくださいますように(><) そして思うのは、konanaさんもmocomoさんもmeekさんもブログ閉鎖しないでねってことです!(←勝手なお願い ほんとさびしいので!!みんなのブログが大好きで毎回楽しみにしていますので。 たかがブログ。されどブログなのであります(笑)

  5. anemoneさん、こんにちわ
    びきっくさんのブログなくなって、さびしい気持ち、私もシェアさせてください
    ブログ始められるのも止められるのも、ご本人の事情ですが
    更新楽しみに読んでいた身としてはさびしいです
    今もきっと編物楽しまれていることでしょうから
    いつか復活される日を待っています

    ドイツ式引き返し、よさそうですね! 私は日本式とW&Tばっかりだったので
    次回引き返しがあるパターンで試してみたいと思います
    ↑meekさんと同じく、最近ドイツ式の引き返しパターンや
    使いましたブログが多いような 流行?という気がしています

  6. なゆたさん、こんにちは**
    コメントありがとうございます^^
    びきっくさんのブログは、更新頻度も高かったですから、日課のように読ませていただいてました。
    さびしいです。でも、ブログをやるのもやめるのも、完全に個人の采配ですから、外野がどうこういえませんね。
    そのうち、あの素敵糸で編まれていた「hitofude」を拝見できる機会があるかしら。

    ところで「ドイツ式」の回し者になったanemoneです!
    いっときの流行ではなく、「ドイツ式」が定着するべく、布教します。引き返し編みに悩む子羊たちを救います。
    って私ごときが今更、日本でもすでに定着した方法なのかもしれませんが(笑)
    日本式やw&tと置き換えるときは、「引き返す目まで編む」ところに注意ですが、そんなのは簡単なことです。
    なゆたさんも一度体験してみたら、他の方法に戻れないですヨきっと!

meek へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です