「BT Fall 13」から編んだ「Bray」、着てみました。
今回は濃い色のセーターのため、角度の関係で真冬の日差しは届きにくく、いつもの場所だと光量が足りません。
デジカメのISO感度を通常の100から、400にあげて撮影しました。
壁は逆に白飛び気味ですが、セーターの細部はわかるようになりました。
写真が暗いなと思ったら、この方法は非常に有効です。お試しください^^
下に着た丸襟のブラウスはAIGLEで先月、一目惚れして購入したものです。
ブラックデニムのタイトスカートはいつだか覚えてないけど、以前アーノルドパーマーで買ったもの。
スポーツなんて一切縁がないのに、アウトドアブランドの服は好んで着るという矛盾(汗)
コーディネイトはさておき、肩幅、身幅、袖幅、着丈、袖丈どれもちょうどよいサイズに仕上りました。
これは偶然の産物ではなく、都度都度サイズを確認しながら編みました。
「サドルショルダー」は肩のラインがすっきり見えるので大好きです。
襟ぐりも自分仕様に目数変更してしまいましたが、詰まり過ぎずあき過ぎず、これで良かったかなと。
アイレットびっしりですが、隙き間風が通る感じもないですし、着ていてすごく暖かいです。
背中側はこんな感じです。
脇下36cmは短めなので重ね着コーデがしやすいです♪
(それでも指定より1インチくらい長かった記憶)
パターン難易度は「やや高」でしょうか。簡単に編めるものでは全然なかったです。
いい経験になりました。
「SHELTER」の代用糸として、「Cascade 220」は、質感は大幅に違いますがゲージ的にぴったり。
糸選びはブログでも散々レポした通り、苦心しましたので、満足いくものができて本当に嬉しいです。
「BT」から編みたいものは他にもたくさん…「LOFT」を使うパターンをこの次は編んでみたいです。
使用糸:Cascade 220 Heathers
色:#4006 Galaxy(茄子紺に、赤・青・黄が絡む杢糸)
使用量:4カセと半分くらい
使用針:匠8号(本体)7号(ゴム編み)6号(作り目)5号(襟ぐり)
サイズ:胸囲90cm(目数はサイズ37を使用)
今回mocomoさん、なゆたさんを誘ってのKALでしたが、同じものを編む仲間がいると本当に参考になります。
お二方からも近々完成報告が届きそうですよ♪大期待!!
経過を読んでくださった方、暖かいコメントをくださったみなさま、ありがとうございました^^
さあ、次はどれを編もう!
完成おめでとうございます!
びっしりアラン模様なのにすっきりとしていて、また茄子紺色が更に引き締めていて、かっこいい~\(^o^)/
肩幅などの各サイズをきっちり合わせているからこそのフィット感なんですよね。
本当に素敵です。ため息。
難易度の高い作品に挑戦して、それをクリアして自分のものにされてるanemoneさんがまぶしい!
私も頑張らなくちゃと大いに刺激を受けました。
着画ありがとうございます。
サイズ感ぴったりですっきりきれいなシルエットですね~
ブラウスとデニムスカートのコーデも素敵です☆
襟ぐりの目数、私はいつも指定通りにして違和感を感じる時もあったのですが、
そこは臨機応変に変更した方がいいのですね。勉強になりました(*^_^*)
では次に編まれるものも楽しみにしております♪
完成おめでとうございます。
着丈36cm、とありますが、ほぼウエストぐらいの感じでしょうか?
サイズ感もピッタリで素敵です。
コーディネイトも素敵ですね^^
次は何を編まれるのか、楽しみにしております。
anemoneさん、こんにちは*
着画待ってました〜!!ありがとうございます^ ^
さすがのコーディネートです。カジュアルな装いにもぴったりですね!
着丈36㎝は確かに短め…anemoneさんなら1枚でも可愛く着れそうですが、
わたしは胴長なので重ね着しないと厳しいかも。。
サイズ感をばっちり理想通りに仕上げるってすごいです!尊敬します。
糸を考えるところからレポしてもらい、読んでいる側もとても楽しかったです♪
ありがとうございました。
KALっていいですね。編むスピードが追いつけるようになったら参加してみたいです。
完成おめでとうございます!とっても素敵!
美しい模様に、美しいシルエット。サイズ感も、糸の質感やカラーもぴったりですね。
わぁ、着画もすてきすてき!
コーディネートもばっちりですね
私も先ほど完成しました
私には難易度高かったです(汗)が、3人で情報交換しながら
編み進めることができて、このKAL、とても楽しかったです
ありがとうございました
そうそう、端1目ガーターは、どうも「とじ代」みたいです
ガーターの裏目同士をすくってとじる方法を掲載している
サイトを見つけました
さっそく試してみましたが、裏目のすくいとじ、と見た目は一緒です
satokichiさん、こんばんは**
わーい\(^o^)/
そんなに褒めていただけると本当に恐縮してしまいます。
でもありがとうございます!!
難易度は高めですが、やったことない技法が出てくるわけではなく、単に慎重さと根気が求められるという…(汗
パーツとじはぎ型は編みながらサイズを変更することができないから試着するまでドキドキですね…。
そういう意味でも、今回サイズに関してはとてもうまくいったのが嬉しかったです。
satokichiさんも丁寧に美しく編まれる方ですから、作品いつも楽しみにしています♪
hiro3さん、こんばんは**
とっても嬉しいお言葉、ありがとうございます。
hiro3さんからはいつも励ましをいただけて、ただただ感謝です(>< ) 襟ぐりですが、着心地に直結するすごく重要な部分ですから、 パターンと違ってしまったとしても、自分の着やすいように編んだ方がいいと思いますよ。 前回の丸ヨークプルも勝手に減目を省略しましたし…でも着るのは私ですから!(笑) パターン通りに編んでちょうど良ければ、それにこしたことはないですね^^ 次に編むもの、決めました♪ でもその前に、マフラーを仕上げてしまおうと思います。 トモさん、こんばんは** いつも暖かいお言葉ありがとうございます(>< ) ででで、私ったら言い方を激しく間違えていました。 着丈36cmって、それはヘソ出しセーターになっちゃいますね(汗汗汗 いつも袖ぐりはだいたい20cm前後だから、着丈っていうと脇下の長さを念頭においてしまっていて。 ちゃんと「脇下36cm」と書かないとダメでしたね! あとで修正しますorz ricacoさん、こんばんは** コーディネイトも、なんとなくぱぱぱっと決めてしまったのですがたぶんいつもこんな感じで着ると思います(笑) でも色が紫系ですから、きれいめコーデにも合わせられそうです♪ (とかいって、きれいめコーデできるような服…セオリーとか??ひとつももってないわ…) 着丈ではなく、脇下です!!お恥ずかしい間違いすみません。 「ぴったりのサイズにすること」があらゆる作品の命題というか、それが私の最優先事項なんですよね…ぴったりといっても、フィットするという意味じゃなくて、デザインによって、ゆったりならゆったりで、着たときに違和感がゼロのサイズです。 なぜならそうでないと、絶対着ないのがわかってるので^^; いいやちょっとくらい〜と見逃して着れないめんどくさい私です。 こちらこそ、「Bray」関係で一体何回更新したんだか、それも今回で締めです。 長い間おつきあい、ありがとうございました。 今後ともよろしくです!! あと、KALですが編むスピードは気になさらないで! 編みたいものが同じになったら、ぜひKALしましょうね♪ ひろねこさん、こんばんは** お言葉、本当に嬉しいです!(><) 糸選び、苦労した甲斐があります…この糸は今後の作品でもまたぜひ使っていこうと思います。 個人的にはひろねこさん、このプルすごく似合うと思うんです。 とてもフェミニンで大人っぽくも着れますし、おすすめパターンです♪ なゆたさん、こんばんは** やったやった!!完成おめでとうございますーーーーー!! はやくはやく、はやくお披露目してくださいっっ明日ですか?明日でしょうか?? (←うっとうしい人) 難易度、高かったですね…私も、神経を使ったという意味では「Laar」に匹敵します。 3人で編めて本当に良かったです♪ こちらこそ、ありがとうございました。 そして、端1目ガーターは「とじ代」だったのですか?? なゆたさんがおっしゃっているのは、いわゆる「ガーター編みのとじはぎ」? ガーターの裏目同士っていうことは、2段毎にとじていくということですよね。 mocomoさんとも前々回?だかのコメント欄で会話したんですけど、ガーター編みのとじはぎをすると、とじ目がつれたりしなかったでしょうか? (全面ガーターだと縦が短いから2段毎でOKですが今回は端目だけなので) 見た目がおかしくなければ無問題だと思います。 私もガーター編みのとじ方なのか迷った部分でしたし…。 最後の最後で意外なトラップの待っているパターンでしたね! それもこれも、裏目側が表であることに端を発しているわけです。 裏目ってつくづく敷居高い…。
完成おめでとうございます。
と~っても素敵です。★★★!
編み目、肩のラインもとてもきれいで、
画像を拡大してじっくり見てしまいました。
手編みとは、思えないほどの仕上がり…素敵です。
他のお二方のブログも拝見させていただきました。
また、違った味わいですね。
赤は、可愛らしい感じに 黄色は、スポーティな感じにと思いました。
サドルショルダー、いいですね
こういったデザインには、なかなか出会えない..と思います。
出会ってしまったら、やってみたいと思ってしまいますよね
ゆのし器…ラーメン糸が、あそこまで復活するとは
まるで新品の糸のようです。
子供のころ母もやってましたがあのような物ではなく、
アイロンを使用していたことを思い出しました。
なんせ40年近く昔のことなので記憶が、
聞こうにも本人はもう居りませんし…(^^;)
私も欲しい逸品です。
私の進捗状況は、ちょっと忙しくなってしまい ほとんど進んでいません。
私も、はやくアラン編みたいので、時間を見つけてはせっせと編んでいます。
さて、次は何を編まれるんでしょうかぁ
また、楽しみにしています。
かなり寒くなりました、編み物がとても楽し時季ですが
お風邪など引かれませんよう、編み物を楽しんで下さい。
anemoneさん、こんばんは。
とってもよくお似合いです!かっこいい(^-^)
「Bray」は衿ぐりが狭い分、やっぱりシャツが合いますね。
着こなしの幅が広くて本当に羨ましいです!
私の方は、先ほどかなり素朴な「Bray」が完成しました。
そしてなゆたさんのコメントで、ガーター目にはきちんと意味があったと知りびっくり!
あれだけ懇切丁寧なパターンなんだから、そんな特殊なとじ方ならそのやり方も書いといて欲しかったヽ(`Д´)ノ…と思うのは私だけでしょうか。
シャララさん、こんばんは**
コメントありがとうございます。いつもお優しいお言葉ありがとうございます(><) この「Cascade 220」ちゃんは、「勝手に」編み目が揃ってくれる、大変優秀な子でした(笑) どうやら、KALメンバーも完成したようですよ!! 楽しみすぎますね☆ アイロン型の「湯のし器」って、ありましたよ。 そして、ヤフオクでも何度か出品されているのを確認しています。 何やら陶器のアイロン型に、実際のアイロンを載せて蒸気をあてる仕組みのようです。 お母さまはそれを使ってらしたのかもしれませんね。 40年も昔の、素敵な思い出ですね♪ 次に編むものは、三國さんのアランです^^ いよいよ寒さも本番、冬休みもすぐそこに!編み物モチベーションは最高潮です(笑) 会社の同僚にも、ちらほら風邪っぴきが目立ちます。 シャララさんも、どうぞお体をお大事にしてくださいね。 mocomoさん、こんばんは** 嬉しい〜!!ありがとうありがとうっ! そうそう、襟ぐりがこの形ですから、やはりシャツをインに着て、カジュアルに着るのが一番合いそうよ♪ そしてそして、mocomoさんも完成されたときいて!!! きゃーーー早くみたいみたい! 早く更新を! 「SHELTER」が素朴な質感ですから、また私の「Bray」と違って味わい深いものになってそうですね。 本当、可能なら3人で持ち寄って、見せ合いっこしたいくらいだわ(笑) やはり全員完成まで持ち込めてのKALよね、楽しかった! また何かの機会にぜひKALしましょうね。 ともあれmocomoさんの更新レポを心待ちにしています。 あと、「ガーター目」のとじはぎですが、たぶん、きっと、そんなに大きな問題じゃないとおもうの。 詳し過ぎるくらい詳しい「BT」のパターンで、そこの説明を省略されるくらいには。 見た目がおかしくなければ、個人の好きな方法でとじて良かったと思うの^^
anemoneさん、こんにちは!
ステキステキ~♡
いい色ですね~。
anemoneさんのコーディネート、すっごく好みです♪
次に編まれるものも楽しみにしています(^^)
完成おめでとうございます。
本当にステキステキステキ!!!
アランの良いところ満載だし、色も個人的に大好きな色!
苦労しただけあって素晴らしい出来ですね。
私、海外のボディにフィットしたセクシーニットが苦手なのですが、このニットはちょうど良い感じのフィット感で素晴らしい♪
経過も含めて今回のKALは拝見しているだけでわくわくして楽しませていただきました。
cantataさん、こちらにもコメントありがとうございます^^
お恥ずかしい限りですが、私も、なかなかに満足いく出来映えだったと思っております。
それもやはりKALメンバーのみなさんがいたからこそ、着々と進行できたんだなって。
楽しかったので、また何かの機会を設けてKALしたいです♪
セクシーニット、わかります(笑)
raverlyでも、着てる方が外人さんだと、もう胸!胸!胸にしか目がいきませんっっみたいなせくしーだいまないと着画があったりするので、どうかと思います…。
このパターンもいちおうウエストシェイプありますがそもそものサイズ設定がかなり大きめでした。
(一番小さいサイズで胸囲90cmですから、普段7号とか着用されている方だと、糸を細くしないと合わなそう)
私にはちょうど良かったです(笑)
元々インに着るような、薄手のリブタートルならともかく、普通のニットは適度なゆとりがないとまず着ませんので^^;